佐倉城のサクラ
親サイトも情報満載!
ここには日本屈指の国立歴史民俗博物館が建っています。歴史の教科書には必ずここの模型や展示品が載っていました。
自分の中学校からの行きつけです。
江戸時代、老中堀田氏の居城であった佐倉城は、千葉県では数少ない本格的な近世城郭で、房総随一の規模を持つ城です。自然の要害をうまく取り入れ、これだけの規模の要の城を作ったというわけです。
惜しむらくは、遺構がそれほど残されていないことですかね。城祉公園として起伏に富んだ楽しめる場所であることには変わりませんので、一度家族で訪れてほしい所です。
特に博物館は、足がつるほど歩く規模の、一日楽しめる作りです。大人も感動します!
堀沿いに咲く桜の並木。まさに見ごろを迎えております。休日とあって臨時駐車場までいっぱいです。
本丸跡の広場では花見客がいい場所を取っているので思うようには撮れませんでしたが、なぜかユキヤナギがきれいでした。
ブルーシートはやっぱり場所取りなんでしょうね。
花も団子も夫婦でして、おいしそうなみたらし団子を発見したので花見しながらほおばりました。
ここはとても広いので、見どころが多いです。我々は朝から来ていたので、皆さんちょうどこれから花見の時間ですね。